一発解決!防カビ試験で証明されたカビ予防のスペシャリスト
いえピカの記事をご覧いただきありがとうございます。
こちらのページでは天井化粧ボード(ジプトーン等)のカビ取りクリーニングで1つの基準となる防カビ試験について記載しています。
どのカビ取り専門業者を選んだらいいか分からないときの比較と参考にしてください。
カビ抵抗性試験(JIS Z2911) |
防カビ試験の正式名称は日本産業規格に掲載されているカビ抵抗性試験(JIS Z2911)と言います。
主な試験項目と内容として、以下のようなものを行います。
耐久性の試験: 試料を特定の条件(湿度、温度など)にさらして、一定期間後にカビの発生を観察します。この試験によって、製品の耐久性や長期間の防カビ効果が評価されます。
抗菌性の試験: 試料に特定の菌を接触させ、一定期間後に残存菌数を測定します。これにより、製品の抗菌性や抑菌効果が評価されます。
効果継続性の試験: 試料に一定の条件を与えた後、その後の時間経過においても防カビ性能が維持されるかどうかを調べます。この試験は、製品の持続的な効果を確認するために行われます。
視覚的な評価: 試料の外観や色調の変化、異常な匂いの有無など、製品の品質を視覚的に評価します。
物理的性質の試験: 試料の物理的な特性(例: 強度、硬度)が試験前後で変化していないかを確認します。
検体とは、ろ紙・木材などに防カビ剤を付けたものです。
その検体をシャーレ培地に置き、何種類ものカビと栄養剤をミックスした液を検体にスプレーします。 それが上記の画像です。
1回の噴霧で100万個前後のカビ胞子を付けます。(ちなみに空気中には1立方メートル100~1000個のカビ胞子が浮遊しているといいます)
この検体を温湿度が調整できる機器に入れて「一週間単位」でカビが生えないかテストするものです。
内容 | 詳細 |
検体 | ろ紙や木材 |
真菌 | 基本は5種類 |
数 | 100万個前後 |
温度 | 26℃±1 |
湿度 | 95%以上 |
日数 | 7日、14日、21日 最大28日間 |
結果 | 目視による確認 |
■備考
依頼者が試験したいものが検体になるので他にもペンキ、床ワックス、塗料、接着剤など様々なものがあります。
カビの種類は依頼者の希望或いは指定のカビ菌を使います。依頼者の希望日数を経過観察します。
日本産業規格の最大日数は28日間です。結果は顕微鏡を使って目視による判断となります。
検体に菌糸が伸びている範囲を数字で記載します。製造時に混ぜ込まれているプラスチック・ビニールクロス等は今回対象外としています。
この試験結果についてですが、一般的には28日間の試験がクリアできれば、実際の環境では1年間効果が持続するだろうと言われています。
このことから、もしあなたが「カビの再発を防止したい!」と考えた場合、業者を選ぶ際の基準の1つとして「防カビ試験の日数」を教えてもらうとよいでしょう。
防カビ施工には、経験や技術も大事な要素です。
しかし、最終的にはどのような防カビ剤を使っているかによって、その後の防カビ期間が左右されます。
どの程度防カビ期間を見込めるのか、そのためにどんな防カビ剤を使用しているのかを確認することが、防カビ施工の業者を選ぶための判断材料になるといえます。
当社で使用している防カビ剤は、日本産業規格カビ抵抗性試験(JIS Z2911)の12倍に相当する「336日間」で試験し、これを達成した防カビ剤を使用しています。
日本には四季があるので、1年の中で二ヶ月ほど高湿度の時期があります。
よって、28日間×2の「56日間」を推定1年間の防カビ効果とし、現在はおそよ5~6年間の効果が見込めると判断されているものです。
張り替え、交換、ペンキをしても1年間で再発していたカビを平均5年間防止するので、年単位で見れば費用の削減に繋がります。
また、この試験の他に実際の現場で定期点検を行い防カビ期間を記録されています。それらをトータルして平均5年間(最長10年間)となっています。
質問したが濁された場合は? |
カビ取り・防カビ施工では様々な試験を公開している事業者が居ます。
例えば「500種類のカビを除菌した」「1000種類の細菌を殺菌した」という試験です。これはあくまでも「除菌」「殺菌」なので再発を防止した試験ではありません。
自社試験の内容について教えてくれる業者もいますが、試験内容が自社に有利な結果を出すために行われていることもありますので、第三者の試験結果をもとに検討した方がよいでしょう。
カビ発生場所の張り替えと塗装の検討は慎重に |
天井化粧ボード(ジプトーン等)にカビが発生した原因が、設備や日常業務から出る水分の場合、張り替えやペンキをしても解決しない場合があります。
雨漏れやエアコン設備の結露などの場合、張り替えやペンキをしてもまたすぐにカビが再発する可能性があります。
防カビ対策はお客様それぞれの業務内容・日常生活から見極め、カビの発生原因となっているものは何であるのかを見つけないといけません。
防カビ以外の施工をした後にカビが再発した場合、費用負担が大きくなってしまうこともありますので、ご検討の際は慎重に行うことをおすすめします。
カビの取り・防カビ対策に関することは、当社におまかせください。
お客様の悩みやご希望をお伺いし、専門的なプランを提案して、カビ問題を解決いたします。
お悩みのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。心を込めて対応いたします。
いえピカ
住所:群馬県高崎市山名町1631
電話番号:
レジオネラ対策・配管洗浄、除カビ・防カビ施工は
関東全域で対応可能です。
・レジオネラ対策・配管洗浄
⇒温泉・入浴施設、旅館、ホテルなど
・除カビ・防カビ
⇒病院、クリニック、調剤薬局
施設、スーパーなど
群馬県 / 埼玉県 / 栃木県 / 茨城県
東京都 / 千葉県 / 神奈川県
ハウスクリーニング対応は
以下の地域で行っています。
・群馬県
高崎市 / 前橋市 / 渋川市 / 榛東村
吉岡町 / 桐生市 / 太田市 / 伊勢崎市
安中市 / 藤岡市 / 玉村町 / みどり市
・埼玉県
本庄市 / 上里町 / 神川町
・栃木県
足利市
・東京都
渋谷区 / 目黒区 / 品川区 / 大田区
世田谷区 / 港区
※対応エリア外でもご相談ください
※対応エリア外の場合、出張費が追加されます。
あらかじめご了承ください。
NEW
-
2024.12.21
-
2024.11.17冬の暖房前にやるべき...冬に向けたエアコン掃除、準備は大丈夫?寒さが本...
-
2024.11.16エアコン内部のカビや...エアコンの吹き出し口や内部を覗いたとき、黒い汚...
-
2024.10.30初めてのエアコンクリ...赤ちゃんがいる家庭にとって、エアコンクリーニン...
-
2024.10.29入居前にエアコンの内...突然ですが、あなたにクイズです!この写真のエア...
-
2024.10.27赤ちゃんに優しいエア...初めてエアコンクリーニングを業者に依頼する際、...
-
2024.10.26赤ちゃんがいる家庭向...赤ちゃんがいるご家庭にとって、初めてのエアコン...
-
2024.10.25女性目線で解決!赤ち...赤ちゃんがいると、初めてのエアコンクリーニング...
CATEGORY
ARCHIVE
TAG
- カビ取り・防カビ施工
- エアコンクリーニング
- 洗濯機クリーニング
- お風呂(浴室)クリーニング
- 換気扇・レンジフードクリーニング
- キッチンクリーニング
- 風呂釜配管洗浄
- 循環式配管洗浄
- 女性スタッフ
- 汚れ
- 臭い
- ホコリ
- 水垢
- 油汚れ
- カビ
- カビ対策
- カビ取り
- 防カビ
- カビ予防
- 室内のカビ
- 天井のカビ
- 天井ボード
- レジオネラ菌
- レジオネラ対策
- 温泉・入浴施設
- 法人・企業向け
- サービス内容
- 注意事項
- お風呂
- 配管内
- 加湿器
- エアコン
- エアコンの機能
- 内部クリーン
- お掃除機能付きエアコン
- 洗濯機
- 縦型洗濯機
- ドラム式洗濯機
- 洗濯槽クリーナー
- 乾かない
- 掃除
- カス
- 湿度
- 時期
- 旅行先
- 赤ちゃん
- 殺菌
- 塩素系
- 非塩素系
- 洗浄
- 健康被害
- アレルギー
- カレンダー