高齢者利用施設のレジオネラ症リスクと管理
いえピカの記事をご覧いただきありがとうございます。
温泉施設でレジオネラ菌についてのニュースが取り上げられることが多いですが、レジオネラ症の感染リスクが高いのは入浴施設に限ったことではありません。
レジオネラ症の感染リスクが高いとされているのは、免疫力が低い人とされています。
この記事では、介護保険施設などの高齢者福祉施設の数から、レジオネラ対策についてをまとめた記事になります。
高齢者利用施設のレジオネラ症リスクと管理
全国の介護保険施設数
介護保険施設の施設数をみると、都道府県により数は異なりますが、全体的な統計データは下記のようになっています。
(令和3年 10 月1日現在で活動中の施設・事業所)
・介護老人福祉施設:8,414 施設
・介護老人保健施設:4,279 施設
・介護医療院:617 施設
・介護療養型医療施設:421 施設
日本では少子高齢化の影響もあり、高齢者福祉施設が多いことがわかります。
レジオネラ症のリスク
レジオネラ症に感染しやすいといわれている人々の中には、免疫力が低下していると感染リスクが高くなるとされています。
つまり、高齢者やもともと病気があって抵抗力が落ちている人がそれにあたります。
特に比較的レジオネラ症にかかりやすい病気に、糖尿病やがんなどがあります。
そのため、高齢者利用施設はレジオネラ症対策を万全にする必要があると考えられます。
感染した場合、レジオネラ肺炎やポンティアック熱といったレジオネラ症を発症し、最悪の場合死に至ってしまうケースもあるため、対策を知ることでリスクを軽減できる可能性があります。
高齢者施設においては、レジオネラ属菌に対する対策・管理を行うことが重要となります。
施設内のレジオネラ対策:入浴設備の確認
入浴設備は循環型と入れ換え型の大きく2つに分類されます。
循環型は、レジオネラ症の予防対策が必要なため、あなたの施設の設備がどちらに該当するかを確認する必要があります。
循環型浴槽
循環型浴槽は、ポンプを使用して浴槽水を循環させつつ、ろ過や加温(保温)を行う方式で、「24時間風呂」として知られています。
この方式にはろ過器のない加温専用の浴槽や、加温装置のないろ過専用の浴槽もありますが、循環型であればほぼ同様の管理が必要です。
機能的な要素(リフト・ストレッチャーが備わったもの、チェア式など)が組み込まれた機械浴槽は一般的に機械浴槽と呼ばれ、循環型機械浴槽には異なる循環方式が存在します。
浴槽の方式が不明な場合は、メーカーに確認が推奨されます。
また、循環型(機械)浴槽は長い配管が使用され、内壁に細菌が付着しやすい構造です。
特にろ過器内部では生物膜が形成され、レジオネラ属菌の生育が容易になるため、維持管理には特に注意が必要です。
施設内のレジオネラ対策:管理項目
毎日の清掃・消毒
ヘアーキャッチャー(集毛器)は毎日、内部を清掃し、塩素系薬剤で消毒します。
適切な全換水
日常的な換水を心がけましょう。もし毎日が難しい場合でも、週に1回以上、浴槽を完全に換水するようにします。
換水の際は、浴槽の凹凸や壁なども含めて徹底的に清掃し、ぬめりを完全に取り除き、最後に塩素系の薬剤で消毒します。
なお、リフトやストレッチャーが備わっている場合、設備そのものにレジオネラ菌が付着してしまっていることもあります。
浴槽の消毒をすると同時に、これらの消毒も忘れずに行いましょう。
ろ過器及び循環配管の管理
週に1回以上、ろ過器を十分に逆洗浄してたまった汚れを取り除きましょう。
同時に、適切な消毒方法を用いて、ろ過器や循環配管に付着した生物膜を除去してください。
定期的なレジオネラ属菌検査
浴槽水のレジオネラ属菌定期検査を実施します。(循環ろ過系統毎に行われる場合が多いが、浴槽毎に検査を行うことが望ましいとされています。)
浴槽水の水質検査を 毎日完全に換水している浴槽水は1年に1回以 上、1週間に1回以上完全に換水している浴槽水は1年に2回以上 (浴槽水の消毒が塩素消毒でない場合、1 年に 4 回以上)実施し、 水質基準を守ります。
浴槽水の管理
浴槽水の消毒が塩素剤による場合は、 遊離残留塩素濃度の測定を実施し、通常 0.4mg/L を保ちます。
適切に管理を行うために
レジオネラ対策を行うために、下記のことを行い適切な運営を目指します。
・点検票の作成
対象設備に応じた自主管理点検票を作成する。
・従業者への周知
従業者に管理方法を広く周知し、徹底を促す。
・衛生責任者の指定
施設内から日常の衛生管理を担当する責任者を指定し、その管理を確保する。
・徹底的な衛生管理
指定された責任者が日常的な衛生管理を怠ることなく実施する。
これにより、施設全体の衛生管理が確実に行われます。
なお、不明点がある場合は最寄りの保健所に相談することが可能です。
循環型浴槽の配管内のレジオネラ対策
浴槽水は、温かく栄養分があるので、浴槽や循環ろ過装置の内部及び配管に、ぬるぬるした膜ができます。
これを、生物膜(バイオフィルム)といいます。
レジオネラ属菌は、生物膜が形成されているため、洗浄剤や抗菌剤の浸透が難しく、これを取り除くことが困難です。
なぜなら、バイオフィルムの内部は栄養分に富み、また消毒薬や紫外線などの殺菌作用からも保護されているためです。
レジオネラ属菌の繁殖源を根絶するには、この増殖の場であるバイオフィルムを排除し、新たな繁殖を防ぐ対策が重要となります。
\ レジオネラ対策は当店にお任せください /

参考:「介護サービス施設・事業所調査の概況」
厚生労働省
東京福祉保健局
レジオネラ菌排出のための配管洗浄
目に見えない汚れ箇所の代表でもある循環型配管の内部。
1年以上洗浄作業を行っていない場合は、レジオネラ菌が繁殖している可能性が高いです。
配管内は浴室排水口のヌメリと同じように、長い時間をかけて雑菌が繁殖する場所です。
当店の配管洗浄で改善すること
・悪臭が減る
・ヌメリが減る
・濁りが減る
・温まりやすくなる
・非塩素系除菌剤で安心
薬剤は安全なものを使用していますので洗浄後はすぐに入浴出来ます。
また当店のプロがその場で安全を確認していますのでご安心ください。
当店は、カビ取り・防カビ研究一筋35年以上の博士が取得した防カビ技術の中で、殺菌剤として使われる薬剤からヒントを得て作った特許取得実績のある洗浄剤で配管内の洗浄をします。
配管内に溜まった湯泥、生物膜を排出します
温泉施設の配管洗浄でも使用します
湯泡美を使うことで除菌もできます
主に浴槽水の「生物膜(スライム/バイオフィルム)除去」に特化しており、周りの成分を活性化させつつ、生物膜に浸透できる作用で特許を取得した洗浄剤です。
この洗浄剤を使用し、配管内のレジオネラ菌排出に貢献します。
当店は、大型入浴施設の洗浄経験を活かして様々な施設の循環型配管洗浄をしています。
安全性の高いエコ薬剤+特許技術の泡洗浄剤でレジオネラ対策のための洗浄に自信があります。
どうぞこの機会にご利用ください。
\ レジオネラ対策は当店にお任せください /

・除去率99.9%は薬剤の殺菌効果試験結果です。
※日本食品分析センター
いえピカ
住所:群馬県高崎市山名町1631
電話番号:
レジオネラ対策・配管洗浄、除カビ・防カビ施工は
関東全域で対応可能です。
・レジオネラ対策・配管洗浄
⇒温泉・入浴施設、旅館、ホテルなど
・除カビ・防カビ
⇒病院、クリニック、調剤薬局
施設、スーパーなど
群馬県 / 埼玉県 / 栃木県 / 茨城県
東京都 / 千葉県 / 神奈川県
ハウスクリーニング対応は
以下の地域で行っています。
・群馬県
高崎市 / 前橋市 / 渋川市 / 榛東村
吉岡町 / 桐生市 / 太田市 / 伊勢崎市
安中市 / 藤岡市 / 玉村町 / みどり市
・埼玉県
本庄市 / 上里町 / 神川町
・栃木県
足利市
・東京都
渋谷区 / 目黒区 / 品川区 / 大田区
世田谷区 / 港区
※対応エリア外でもご相談ください
※対応エリア外の場合、出張費が追加されます。
あらかじめご了承ください。
NEW
-
2025.04.18
-
2025.04.17子ども・ペットと暮ら...こんにちは!《空気の見えない敵》シリーズ、第5回...
-
2025.04.16子どもやペットがいる...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第4回...
-
2025.04.15家族の健康を守るため...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第3回...
-
2025.04.14「エアコンのニオイ、...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第2回...
-
2025.04.13カビでくしゃみが止ま...《空気の見えない敵》シリーズ【第1弾】こんにちは...
-
2025.04.12換気不足で子どもが体...「ちゃんと窓、開けてるつもりなんだけど…」 「エ...
-
2025.04.11カビを育てないエアコ...ジメジメ、ムシムシ…。梅雨が近づくと、部屋の中の...
CATEGORY
ARCHIVE
TAG
- カビ取り・防カビ施工
- エアコンクリーニング
- 洗濯機クリーニング
- お風呂(浴室)クリーニング
- 換気扇・レンジフードクリーニング
- キッチンクリーニング
- 風呂釜配管洗浄
- 循環式配管洗浄
- 女性スタッフ
- 汚れ
- 臭い
- ホコリ
- 水垢
- 油汚れ
- カビ
- カビ対策
- カビ取り
- 防カビ
- カビ予防
- 室内のカビ
- 天井のカビ
- 天井ボード
- レジオネラ菌
- レジオネラ対策
- 温泉・入浴施設
- 法人・企業向け
- サービス内容
- 注意事項
- お風呂
- 配管内
- 加湿器
- エアコン
- エアコンの機能
- 内部クリーン
- お掃除機能付きエアコン
- 洗濯機
- 縦型洗濯機
- ドラム式洗濯機
- 洗濯槽クリーナー
- 乾かない
- 掃除
- カス
- 湿度
- 時期
- 旅行先
- 赤ちゃん
- 殺菌
- 塩素系
- 非塩素系
- 洗浄
- 健康被害
- アレルギー
- カレンダー