洗濯槽クリーナーは意味ない?正しい使い方と効果的な洗濯槽のお手入れ法を解説
いえピカの記事をご覧いただきありがとうございます。
お使いの洗濯機ですが
・何だか臭う
・洗濯物にゴミがつく
・中の汚れが気になる
なんてことはありませんか?
洗濯の頻度にもよりますが、洗濯機の内部は早いと1年程度でとても汚れてしまうことがあります。
洗濯機の洗濯槽クリーナーは、洗濯槽や排水ホースをきれいに保つために使われるアイテムです。しかし、一部の人たちは「洗濯槽クリーナーは効果がない」と感じることがあります。
実際には、正しい使い方やお手入れ方法に注意すれば、洗濯槽クリーナーは効果的なアイテムとなります。
洗濯槽クリーナーについて
洗濯槽クリーナーの効果が出ない使い方
洗濯槽クリーナーは定期的に使用することが重要です。頻度が低いと、洗濯槽内のカビや雑菌が繁殖してしまい、効果が薄れます。
汚れが出るようになって初めて洗濯槽クリーナーを使用する人もいますが、使用頻度を守り1ヶ月に1回など定期的なお手入れを心がけましょう。
洗濯槽クリーナーの製品には、適切な使用量が記載されています。指定された量を守らずに多く使用すると、余分なクリーナーが残り、逆に効果が低下します。必ず指定量を守りながら使いましょう。
洗濯槽クリーナーを使用する際には、専用の洗濯槽クリーニングコースや最も高い温度設定での「空洗い」が推奨されています。これを怠ると、クリーナーが十分に洗濯槽に行き渡らず、効果が損なわれます。
洗濯機の他の部分や排水ホース、フィルターなども定期的に清掃することが大切です。これらのお手入れを怠ると、洗濯槽クリーナーだけでは全体の効果が得られません。
洗濯槽クリーナーにも使用期限があります。期限が切れたクリーナーを使用すると、効果が十分に発揮されない可能性があります。新しい製品を購入し、期限を確認して使用しましょう。
これらのことを怠ってしまうと、せっかく洗濯槽クリーナーを使って何度も掃除しても、ずっとゴミが出続けるという現状に陥ります。
なぜ洗濯槽クリーナーの効果が得られないのか
洗濯槽は非常に汚れが溜まりやすく、また、とてもカビが溜まりやすい場所になっています。
汚れ・カビている洗濯槽クリーナーを使用すると、逆効果になります。
大量の汚れ・カビを1度に落とすのは難しいということもありますが、そもそも規定の水量だと洗濯槽の上の方まで水が溜まらず、結局上の部分の汚れはそのままになっているということもあります。
しかも、中途半端に汚れを落とすことになるので、その後の洗濯でどんどんでてきてしまうため、結果的に衣服にカビ・汚れがついてくるという状態が続いていくことになります。
せっかく「汚れをキレイにしよう!」と思ってお手入れするのに、余計にストレスになっていくという悪循環です。
そのため洗濯槽クリーナーは、短いスパンで使用していくことで効果を得られるというもの。
長年汚れを溜めてしまった場合には、1度分解洗浄を行って新品同様同様のキレイな状態に戻すことが適切です。
洗濯槽クリーナーの種類
そもそも洗濯槽クリーナーには、大きく分けて2種類ありますそれは、「酸素系」と「塩素系」の2つのタイプです。
◆酸素系
酸素系の一番の特長は、成分である「過酸化ナトリウム」の強い発泡力でこびりついた汚れを落とすこと。殺菌効果は塩素系より劣るものの、環境や衣類にやさしいクリーナーであると言えます。
◆塩素系
こちらは「次亜塩素酸ナトリウム」が主成分で、強い殺菌効果があります。目に見えない雑菌まで分解してくれますが、環境や衣類にやさしいとは言いがたく、洗濯機内の金属部分を傷める恐れもあります。
半年に1度くらいのスパンで洗濯槽の掃除を行う方は「塩素系」を、よりこまめに掃除をしたい方は「酸素系」を使うのが良いと考えられます。
数年間、一度も掃除をしていないという場合は、まず「酸素系」を使用してから「塩素系」を使用するのが良いと言われています。
それでも汚れが落ちないと感じた時
何度も洗濯槽クリーナーを使っているのにずっとゴミがでる状態が続いている場合、蓄積したゴミのカタマリが洗濯槽内部に滞留している可能性があります。
そのような場合対策としてできることは、専門の業者に依頼し洗濯機を分解洗浄することをおすすめします。
実際、洗濯機を分解すると、洗濯槽はこのような状態になっていることがほとんどです。
分解し取り出した洗濯槽
また、洗濯槽が入っている部分も似たような状態になっています。
洗濯槽が入っている場所
洗濯槽クリーナーで洗濯機がキレイにならない理由の1つには、糸くずフィルターのはまっているパーツ裏の蓄積した汚れが外に出てくるのは塊になり・固着しているため洗剤と水流だけでは流れないだろうと考えられます。
糸くずフィルターがはまっている場所
洗濯機の分解洗浄をすることは、洗濯槽やフィルターなどを取り外してクリーニングするため、通常の表面清掃では取り除けない奥深い汚れやカビ、雑菌なども効果的に取り除くことができます。
また、洗濯機内部に残留した洗剤や柔軟剤、ほこり、カビなどが原因で発生する嫌な臭いを解消できます。
分解して洗浄することで、清潔な状態を取り戻すことにつながります。
洗浄後の洗濯槽
洗浄後の洗濯槽が入っている場所
洗浄後の糸くずフィルターがはまっている場所
洗濯機を分解洗浄することで、細かな部分まで徹底して洗浄することが可能となります。
さいごに
洗濯槽クリーナーは、効果的な使用方法を守ることで初めて効力が発揮されます。
しかし、購入から年数が経っている場合や、前回の洗浄から間隔が空いてしまっている場合には、あまり効果が感じられない場合があります。
そんな時には洗濯機の分解洗浄を行い、1度徹底してキレイにしてから自分でお手入れするようにしていくとよいでしょう。
いえピカでは、女性が伺う洗濯機クリーニングを承っております。
お問い合わせやご質問がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
お客様のご要望やご質問に丁寧にお答えし、お手伝いさせていただきます。
\ 当店は女性が作業に伺います /

いえピカ
住所:群馬県高崎市山名町1631
電話番号:
レジオネラ対策・配管洗浄、除カビ・防カビ施工は
関東全域で対応可能です。
・レジオネラ対策・配管洗浄
⇒温泉・入浴施設、旅館、ホテルなど
・除カビ・防カビ
⇒病院、クリニック、調剤薬局
施設、スーパーなど
群馬県 / 埼玉県 / 栃木県 / 茨城県
東京都 / 千葉県 / 神奈川県
ハウスクリーニング対応は
以下の地域で行っています。
・群馬県
高崎市 / 前橋市 / 渋川市 / 榛東村
吉岡町 / 桐生市 / 太田市 / 伊勢崎市
安中市 / 藤岡市 / 玉村町 / みどり市
・埼玉県
本庄市 / 上里町 / 神川町
・栃木県
足利市
・東京都
渋谷区 / 目黒区 / 品川区 / 大田区
世田谷区 / 港区
※対応エリア外でもご相談ください
※対応エリア外の場合、出張費が追加されます。
あらかじめご了承ください。
NEW
-
2025.04.18
-
2025.04.17子ども・ペットと暮ら...こんにちは!《空気の見えない敵》シリーズ、第5回...
-
2025.04.16子どもやペットがいる...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第4回...
-
2025.04.15家族の健康を守るため...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第3回...
-
2025.04.14「エアコンのニオイ、...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第2回...
-
2025.04.13カビでくしゃみが止ま...《空気の見えない敵》シリーズ【第1弾】こんにちは...
-
2025.04.12換気不足で子どもが体...「ちゃんと窓、開けてるつもりなんだけど…」 「エ...
-
2025.04.11カビを育てないエアコ...ジメジメ、ムシムシ…。梅雨が近づくと、部屋の中の...
CATEGORY
ARCHIVE
TAG
- カビ取り・防カビ施工
- エアコンクリーニング
- 洗濯機クリーニング
- お風呂(浴室)クリーニング
- 換気扇・レンジフードクリーニング
- キッチンクリーニング
- 風呂釜配管洗浄
- 循環式配管洗浄
- 女性スタッフ
- 汚れ
- 臭い
- ホコリ
- 水垢
- 油汚れ
- カビ
- カビ対策
- カビ取り
- 防カビ
- カビ予防
- 室内のカビ
- 天井のカビ
- 天井ボード
- レジオネラ菌
- レジオネラ対策
- 温泉・入浴施設
- 法人・企業向け
- サービス内容
- 注意事項
- お風呂
- 配管内
- 加湿器
- エアコン
- エアコンの機能
- 内部クリーン
- お掃除機能付きエアコン
- 洗濯機
- 縦型洗濯機
- ドラム式洗濯機
- 洗濯槽クリーナー
- 乾かない
- 掃除
- カス
- 湿度
- 時期
- 旅行先
- 赤ちゃん
- 殺菌
- 塩素系
- 非塩素系
- 洗浄
- 健康被害
- アレルギー
- カレンダー