エアコン洗浄スプレーNG!な理由 / デメリットと他の使い道
いえピカの記事をご覧いただきありがとうございます。
エアコンは快適な室内環境を提供する重要な家電ですが、その性能を維持するためには定期的な掃除が不可欠です。
一部の人は市販のエアコン洗浄スプレーを利用して掃除を試みますが、実はこれにはいくつかのNGな理由が存在します。
気になることを解消するような効果を期待して使用するはずが、使うことで逆効果に繋がる可能性が高いのです。
安全かつ効果的な掃除法を知り、健康的な空気を手に入れるための記事です。
エアコン洗浄スプレーについて
エアコン洗浄スプレーNGな4つの理由
エアコンの掃除に利用される洗浄スプレーは、便利な反面、注意が必要な理由があります。
①内部の汚れやカビに効果が限定的
エアコンの洗浄スプレーは表面のホコリや微細な汚れに対して効果があるかもしれませんが、エアコン内部の奥深い部分やカビには対応できません。
洗浄スプレーに含まれる薬剤が残ると、それが汚れやカビの栄養になります。結果として、掃除を行ったつもりでも、実はカビが増殖しやすい環境を作ってしまう可能性があるのです。
また、掃除の最中に使用したスプレーが内部に残ると、カビが再発しやすくなります。残留薬剤はエアコン内部を浸透し、そこで繁殖するカビにとっては適した環境となります。
「エアコンをつけたら変な臭いがしたので、スプレー使った」
という人も多いですが、カビの繁殖するための環境になってしまうことで臭いが消えるどころか、余計に臭いがひどくなるということがあります。
②エアコンが故障する可能性がある
エアコン洗浄スプレーを電気部品に直接吹きかけると、電源基盤が濡れてエアコンが故障する可能性が高まります。
洗浄スプレーの成分は、洗い流し不足の場合にエアコン内に残ります。特にアルミ板の集合体である熱交換器(フィン)は、徹底的な洗い流しが必要です。残留した成分がサビや腐食を引き起こす可能性があります。
「安く済ませよう」と思って自分でスプレーをすることで故障してしまい、結果的にエアコンクリーニング業者に依頼するよりも費用がかかってしまうので注意しましょう。
③エアコンから水漏れが発生する原因につながる
エアコンスプレーでの洗浄後、十分なすすぎが行われなかった場合、ドレンパンやドレンホースに残った洗剤や汚れが水漏れの原因となります。洗浄後には十分な時間をかけて洗い流し、すべての洗剤を排水させる必要があります。
ただし、エアコン洗浄スプレーを使って自分で作業する場合、このすすぎ作業をすることはないと思います。
そうすると、ドレンパンやドレンホースが汚れや洗剤で詰まることがあります。詰まりが生じると水が排水されず、本来外に排出されるはずの水が室内側から漏れる可能性が高まります。
ドレンパンにたまった洗剤交じりの汚れは、水分を含んでスライム状になり、排水をせき止めます。また洗浄スプレーの泡がエアコンの中に残ったり、その泡に汚れがくっつきやすくなるので、ドレンパンやドレンホースで詰まるということに繋がるのです。
④エアコンで火災が起こる
「え?エアコン洗浄スプレーを使うと火災になるんですか?」とよく聞かれます。
エアコン内部に洗浄スプレーの成分が残っていたり、スプレーをかけてはいけない部分にかけてしまうと火災に繋がる可能性あります。
エアコン洗浄スプレーを使用してから、実際に発火や火災が起きるまでにはタイムラグがあります。電装部品に付着した洗浄液を放置しておくと数週間から1年ほどかけてホコリや湿気がたまり、エアコン内部でトラッキング現象が起きやすくなります。
※トラッキング現象…電気的な現象の一つ。絶縁体表面で電気放電が発生する現象を指す。エアコン内部でのトラッキング現象は、主にホコリや湿気が絶縁体表面に付着し、これによって絶縁が損なわれて電気放電が起きることがある。
エアコン洗浄スプレーは、エアコン自体の構造を知らないと危険な使い方をしてしまうことがあります。
エアコンをつけると臭いがする、カビや汚れを落としたいなど、何か気になる点がある場合はエアコンクリーニング業者に依頼することをおすすめします。
女性対応のエアコンクリーニング業者をお探しの方は、お気軽に当社へご相談ください。
エアコン洗浄スプレーの使い道
・買って新品のまま残ってる
・使いかけのものがある
・使い道もないしどうしよう…
という場合は、エアコン洗浄スプレーをエアコン以外を洗浄するスプレーとして活用できます。
まず、持っているエアコン洗浄スプレーの成分を確認してください。中性(もしくは弱酸性・弱アルカリ性含のどちらか)かアルカリ性の2種類に分かれます。
※エアコン洗浄スプレーを使用した後は、必ず水洗いを行うようにしてください。素材が痛む原因となります。水洗いできないものに対しての使用はおすすめできません。
中性(弱酸性・弱アルカリ性)の場合
中性のエアコン洗浄スプレーの場合、カバー・ルーバーエアコンフィルター、網戸や雨戸の掃除に向いています。
中性洗剤の特徴は、界面活性成分が汚れを浮き上がらせて落としてくれるということです。ホコリや砂、土汚れなどのお掃除に適しています。また、素材や肌へのダメージが少なく手軽に掃除に活用できます。
エアコンフィルターは、取り外しが可能なため、取り外してエアコン掃除スプレーで掃除しても問題ありません。
フィルター部分にエアコン洗浄スプレーを噴射し、ブラシなどで軽くこすったら、すすぎ洗いをしっかり行いましょう。
ブラシを使う際の注意点としては、力を入れてゴシゴシこすらないことです。特に年数の経っているフィルターの場合、破れてしまうことがあります。
「すすぎ洗い不要」と記載されているエアコン掃除スプレーでも、しっかりすすぐことでカビやホコリを防止できます。
なお、カバーやルーバーを外すときは、古いエアコンほど取り外しの際に破損する可能性が高いので、無理せず行うことが大切です。
製造年から年数が経っていると、場合によっては交換部品のない場合があります。
アルカリ性洗剤の場合
アルカリ性洗剤の特徴は、油汚れやヤニ汚れ、焦げ付きのあるもののお掃除に適しています。
ただし皮膚や素材へダメージを与えることがありますので、手袋などを着用して作業する必要があります。また強い洗浄力をもつため、素材の表面が剥離することがあります。
必ず目立たない場所でためしてから使用することが重要です。
その他の使い道
エアコン洗浄スプレーのタイプによっては、防カビ剤が含まれているものがあります。
家の中でカビの発生しやすい場所といえば、浴室の隅やタイルの継ぎ目、椅子の裏側、浴室扉の溝、排水溝などです。
浴室やキッチンのシンクだどのカビ対策にも役立ちます。
さいごに
エアコンの清掃は健康と快適な室内環境を維持するために欠かせませんが、安全かつ効果的な方法を選ぶことが大切です。
プロの業者に依頼するか、正しい方法と道具を使用して自分で行う必要があります。十分な知識や経験がない場合は、安全で効果的なクリーニングができるプロのサービスを検討することが重要です。
エアコン洗浄スプレーのNGな理由を理解し、適切な掃除方法を検討に役立てたら幸いです。
\ 当店は女性が作業に伺います /
当店のエアコンクリーニング
・作業には必ず女性が伺います
・在宅が女性1人でも安心してご依頼可能
・「カビ専門店」が行うエアコンクリーニング
・豊富な経験と知識でお客様の疑問にお答えします
・防カビコートで1年(最長3年)カビ予防※
エアコンのカビ・汚れを取り除き、清潔な空気を作り出すことで、快適な空間創りのお手伝いをいたします。
※使用状況・設置環境により、防カビ期間は異なります。
当店は、カビ取り・防カビ研究一筋35年以上の博士が取得した特許取得防カビ剤+防カビ技術で施工します。
※防カビ施工はオプションです
エアコンクリーニング中
在宅しているのが女性1人だけなので不安という場合や、赤ちゃん・小さいお子様がいる場合、企業様の場合であれば女性更衣室内や女性社員の方しかいないオフィスなどのエアコンクリーニングの際に大変ご好評いただいています。
個人宅のご家庭や、店舗・オフィスなどの企業様からのご依頼にも対応しています。
どうぞこの機会にご利用ください。
\ 当店は女性が作業に伺います /
いえピカ
住所:群馬県高崎市山名町1631
電話番号:
レジオネラ対策・配管洗浄、除カビ・防カビ施工は
関東全域で対応可能です。
・レジオネラ対策・配管洗浄
⇒温泉・入浴施設、旅館、ホテルなど
・除カビ・防カビ
⇒病院、クリニック、調剤薬局
施設、スーパーなど
群馬県 / 埼玉県 / 栃木県 / 茨城県
東京都 / 千葉県 / 神奈川県
ハウスクリーニング対応は
以下の地域で行っています。
・群馬県
高崎市 / 前橋市 / 渋川市 / 榛東村
吉岡町 / 桐生市 / 太田市 / 伊勢崎市
安中市 / 藤岡市 / 玉村町 / みどり市
・埼玉県
本庄市 / 上里町 / 神川町
・栃木県
足利市
・東京都
渋谷区 / 目黒区 / 品川区 / 大田区
世田谷区 / 港区
※対応エリア外でもご相談ください
※対応エリア外の場合、出張費が追加されます。
あらかじめご了承ください。
NEW
-
2025.04.18
-
2025.04.17子ども・ペットと暮ら...こんにちは!《空気の見えない敵》シリーズ、第5回...
-
2025.04.16子どもやペットがいる...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第4回...
-
2025.04.15家族の健康を守るため...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第3回...
-
2025.04.14「エアコンのニオイ、...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第2回...
-
2025.04.13カビでくしゃみが止ま...《空気の見えない敵》シリーズ【第1弾】こんにちは...
-
2025.04.12換気不足で子どもが体...「ちゃんと窓、開けてるつもりなんだけど…」 「エ...
-
2025.04.11カビを育てないエアコ...ジメジメ、ムシムシ…。梅雨が近づくと、部屋の中の...
CATEGORY
ARCHIVE
TAG
- カビ取り・防カビ施工
- エアコンクリーニング
- 洗濯機クリーニング
- お風呂(浴室)クリーニング
- 換気扇・レンジフードクリーニング
- キッチンクリーニング
- 風呂釜配管洗浄
- 循環式配管洗浄
- 女性スタッフ
- 汚れ
- 臭い
- ホコリ
- 水垢
- 油汚れ
- カビ
- カビ対策
- カビ取り
- 防カビ
- カビ予防
- 室内のカビ
- 天井のカビ
- 天井ボード
- レジオネラ菌
- レジオネラ対策
- 温泉・入浴施設
- 法人・企業向け
- サービス内容
- 注意事項
- お風呂
- 配管内
- 加湿器
- エアコン
- エアコンの機能
- 内部クリーン
- お掃除機能付きエアコン
- 洗濯機
- 縦型洗濯機
- ドラム式洗濯機
- 洗濯槽クリーナー
- 乾かない
- 掃除
- カス
- 湿度
- 時期
- 旅行先
- 赤ちゃん
- 殺菌
- 塩素系
- 非塩素系
- 洗浄
- 健康被害
- アレルギー
- カレンダー