お手入れ不要?お掃除機能つきエアコンの裏側
いえピカの記事をご覧いただきありがとうございます。
よくご質問いただくことですが、「エアコンの自動お掃除機能は必要ですか?」「何か意味があるんですか?」「どんな機能なのかわからない」ということがあります。
今回は、エアコンの自動お掃除機能付き機能についてまとめてみました。
エアコンの自動お掃除機能とは
「自動お掃除」はどこの掃除?
エアコンの「自動お掃除」とは、いったい何を指してのお掃除なのでしょうか。
多くのモデルは、エアコン内のフィルターを自動的にクリーニングします。
フィルターは、ホコリやゴミが付きやすいパーツ。
フィルターの定期的なお手入れを怠ると、だんだん目詰まりをしていき冷暖房効率の低下につながります。
また、エアコン内部にホコリやゴミが侵入することでカビの原因にもなります。
自動お掃除機能の付いていないフィルターは、エアコンを使用している間は2週間に1回程度お手入れすることを推奨されていますが、「お手入れが面倒」「手が届かなくて大変」という人にとっては便利な機能となります。
自動お掃除機能がついているエアコンのボタンを見てみると、「フィルター自動お掃除」「フィルター掃除」などの記載がしてあります。
※メーカーにより表記は異なります。
多くの人が勘違いしていることが多いですが、自動お掃除といってもエアコン内部をお掃除してくれる機能ではないということです。
これはお掃除機能付きのエアコンなの?と区別がつきにくいのが「内部クリーン」の機能。
エアコンの自動お掃除機能とは別の機能になりますので、こちらで解説しています。
関連記事
エアコンがお掃除機能付きか確認したい場合
自宅のエアコンにお掃除機能がついているかわからない場合の確認方法です。
取扱説明書の確認
簡単に確認する方法としては、取扱説明書を確認することです。
取扱説明書には、「フィルターお手入れ方法」や「ダストボックスのお手入れ方法」の項目が記載されていることが多くあります。
ただ、取扱説明書がない・探すのが面倒な人は下記の方法で確認ができます。
リモコンのボタンを確認する
エアコンのリモコンに「自動お掃除」「フィルター掃除」などのボタンがついています。
※2015年より前のエアコンの場合、このボタンがない場合があります。
エアコンカバーを開ける
エアコンの全面についているカバーを開けると、ダストボックスがついていることがほとんどです。
また、お掃除機能がついているエアコンとついていないエアコンだと、フィルターの形が異なります。
写真の場合はお掃除機能のついていないエアコンのため、同じ形であればお掃除機能のついていないエアコンということになります。
※パナソニックのお掃除機能付きエアコンの場合は、ダストボックスがないタイプのためついていません。
お掃除機能つきエアコン
エアコンを正面ではなく、横から見てみる
お掃除機能付きエアコンの場合、フィルター掃除のためのロボットが中にあります。
そのため、お掃除機能がついていないノーマルタイプのエアコンに比べ、奥行きがあることが多く、横から見るとやや大きいと感じる構造になっています。
お掃除機能付きエアコンのお手入れ方法
写真はノーマルタイプのエアコン
お掃除機能付きのエアコンとはいえ、フィルターとダストボックスは定期的にお手入れが必要なように感じます。
また、「使用時間、使用環境によっては、フィルターを取り外して水洗いをしてください」という記載が各メーカーの取扱説明書にあります。
お手入れしなかった結果、どのくらい汚れてくるかというと下の写真のようになります。
ホコリで汚れたフィルター
見た目にもホコリで目詰まりしているのがおわかりでしょうか?
自動でお掃除してくれるから自分でお手入れする必要がないと思っていると、汚れがたまって風の通りが悪くなります。
結果的に、冷暖房に影響を及ぼします。
洗いあがりのフィルターと比べると、その差は一目瞭然です。
洗浄後のフィルター
お掃除機能付きエアコンの場合、前述したようにダストボックスがついていますので、そちらのお手入れと一緒にフィルターも洗ってあげることをおすすめしています。
ダストボックスの取り外し・取り付け方は各メーカーによって異なりますが、カバーを開けたところに書いてある場合が多いです。
記載されている手順通りに外せば問題ありませんが、硬くて抜けない・書いてあるけどわからない場合は、1度専門業者にエアコンクリーニングを依頼して教えてもらうのも1つの手段です。
お掃除機能付きエアコンでもエアコンクリーニングは必要か
ここまでで、お掃除機能付きエアコンがフィルターを自動でお掃除してくれる機能であることや、自身でのお手入れが必要である理由を記載しました。
では、専門業者に依頼してのエアコンクリーニングは必要なのか?という点について記載します。
結論からいうと、お掃除機能付きエアコンであっても定期的なエアコンクリーニングは必要になります。
なぜならば、自動お掃除機能をしてくれるフィルターですら汚れるので、当然内部も汚れているからです。
そして残念ながら、お掃除機能がついていないタイプのエアコンよりも汚れている印象があります。
熱交換器:ノーマルタイプのエアコン
熱交換器:お掃除機能つきエアコン
熱交換器:お掃除機能つきエアコン
フィルターお掃除のためのユニット
実際に汚れを見てみるとこのようになっていることが多いです。
※年数や使用状況により異なります。
お掃除機能がついていないタイプのエアコンの場合定期的にお手入れする人がほとんどですが、お掃除機能つきエアコンの場合「普段お手入れが必要ない」と思っている人が多いため、結果的にお掃除機能がついていないエアコンよりも汚れているということが多い印象です。
やはり自身でもお手入れする必要があり、定期的に業者に依頼してのエアコンクリーニングの検討をおすすめしています。
さいごに
お掃除機能つきのエアコンだからお手入れの必要はないということはありません。
結果的に、お手入れしないと汚れがたまり、エアコンの効率を下げる要因となります。
できる範囲でお手入れすることで、快適にエアコンを使用することができます。
当店では、エアコンクリーニングを承っています。
お問い合わせやご質問がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
お客様のご要望やご質問に丁寧にお答えし、お手伝いさせていただきます。
ご検討の事項がありましたら、お気軽にご一報ください。
\ 当店は女性が作業に伺います /
いえピカ
住所:群馬県高崎市山名町1631
電話番号:
レジオネラ対策・配管洗浄、除カビ・防カビ施工は
関東全域で対応可能です。
・レジオネラ対策・配管洗浄
⇒温泉・入浴施設、旅館、ホテルなど
・除カビ・防カビ
⇒病院、クリニック、調剤薬局
施設、スーパーなど
群馬県 / 埼玉県 / 栃木県 / 茨城県
東京都 / 千葉県 / 神奈川県
ハウスクリーニング対応は
以下の地域で行っています。
・群馬県
高崎市 / 前橋市 / 渋川市 / 榛東村
吉岡町 / 桐生市 / 太田市 / 伊勢崎市
安中市 / 藤岡市 / 玉村町 / みどり市
・埼玉県
本庄市 / 上里町 / 神川町
・栃木県
足利市
・東京都
渋谷区 / 目黒区 / 品川区 / 大田区
世田谷区 / 港区
※対応エリア外でもご相談ください
※対応エリア外の場合、出張費が追加されます。
あらかじめご了承ください。
NEW
-
2025.04.18
-
2025.04.17子ども・ペットと暮ら...こんにちは!《空気の見えない敵》シリーズ、第5回...
-
2025.04.16子どもやペットがいる...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第4回...
-
2025.04.15家族の健康を守るため...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第3回...
-
2025.04.14「エアコンのニオイ、...こんにちは。《空気の見えない敵》シリーズ、第2回...
-
2025.04.13カビでくしゃみが止ま...《空気の見えない敵》シリーズ【第1弾】こんにちは...
-
2025.04.12換気不足で子どもが体...「ちゃんと窓、開けてるつもりなんだけど…」 「エ...
-
2025.04.11カビを育てないエアコ...ジメジメ、ムシムシ…。梅雨が近づくと、部屋の中の...
CATEGORY
ARCHIVE
TAG
- カビ取り・防カビ施工
- エアコンクリーニング
- 洗濯機クリーニング
- お風呂(浴室)クリーニング
- 換気扇・レンジフードクリーニング
- キッチンクリーニング
- 風呂釜配管洗浄
- 循環式配管洗浄
- 女性スタッフ
- 汚れ
- 臭い
- ホコリ
- 水垢
- 油汚れ
- カビ
- カビ対策
- カビ取り
- 防カビ
- カビ予防
- 室内のカビ
- 天井のカビ
- 天井ボード
- レジオネラ菌
- レジオネラ対策
- 温泉・入浴施設
- 法人・企業向け
- サービス内容
- 注意事項
- お風呂
- 配管内
- 加湿器
- エアコン
- エアコンの機能
- 内部クリーン
- お掃除機能付きエアコン
- 洗濯機
- 縦型洗濯機
- ドラム式洗濯機
- 洗濯槽クリーナー
- 乾かない
- 掃除
- カス
- 湿度
- 時期
- 旅行先
- 赤ちゃん
- 殺菌
- 塩素系
- 非塩素系
- 洗浄
- 健康被害
- アレルギー
- カレンダー